検索

甲状腺機能低下症・潜在性甲状腺機能低下症・橋本病と動脈硬化,総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT),血管年齢(baPWV)[長崎甲状腺クリニック 大阪]

このエントリーをはてなブックマークに追加

甲状腺:専門の検査/治療/知見① 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪

甲状腺専門長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、甲状腺学会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等において学術目的で使用可能なもの(Creative Commons License)、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。

甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編    動脈硬化編  甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など)  糖尿病編 をクリックください

総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)

血管壁に蓄積した脂肪の厚さ[総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)]

甲状腺機能低下症を甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すればCCA IMTが改善することを、私、長崎俊樹が医学界で初めて証明しました。[Decrease in carotid intima-media thickness in hypothyroid patients after normalization of thyroid function. (Clinical Endocrinology)]

Summary

甲状腺機能低下症/潜在性甲状腺機能低下症/橋本病では動脈硬化が進行し狭心症/心筋梗塞の発症率が上がる。これら甲状腺疾患では①実際に総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)、血管の弾力性(しなやかさ)低下度スティフネスベータ(stiffness β)、血管年齢(baPWV)が高値になり、動脈硬化が進行している②甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すれば、これらの数値は改善することを長崎俊樹が証明した。同時に、潜在性甲状腺機能低下症を治療すると、男性よりも女性が、血管年齢の改善しやすいことも医学界で初めて証明した。

Keywords

甲状腺機能低下症,橋本病,動脈硬化,甲状腺ホルモン,血管年齢,潜在性甲状腺機能低下症,baPWV,IMT,血管年齢,甲状腺

甲状腺疾患における動脈硬化は、私、長崎俊樹の長年にわたる研究テーマです。

甲状腺機能低下症の動脈硬化

甲状腺機能低下症/潜在性甲状腺機能低下症/橋本病では動脈硬化が進行し、狭心症/心筋梗塞の発症率が上がります

甲状腺機能低下症/橋本病動脈硬化が進行

明らかな甲状腺機能低下症(顕在性甲状腺機能低下症)では狭心症/心筋梗塞の発症率が高く、動脈硬化が進んでいるだろうと言われていました。しかし、本当に動脈硬化が進行しているのを証明した研究は、私、長崎俊樹が論文発表するまで皆無でした。

甲状腺機能低下症/橋本病動脈硬化が進行していること、甲状腺機能低下症を甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すれば動脈硬化が改善することを、長崎俊樹が医学界で初めて証明しました。

院長の論文

血管壁に蓄積した脂肪[総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)]

長崎甲状腺クリニック(大阪)での総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)測定は終了いたしました。IMT計測ソフトの普及により、長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の一般内科でも測れるようになったためです。

採血で血液中を流れているコレステロールを測っても、その時点でのコレステロール値がわかるだけで、何十年に渡り血管壁に蓄積したコレステロール量は判りません。
血管エコー(頚動脈エコー)で血管壁に蓄積した脂肪厚[総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)]を測定。

総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA-IMT)が大きいと、同程度に冠状動脈(心臓を栄養する血管)の動脈硬化も進んでおり、心筋梗塞を起こし易い事が知られています。

総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)

総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)

総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)

内膜中膜複合体(IMC)の肥厚度=IMT

血管の弾力性(しなやかさ)の低下(スチッフネス ベータ)

動脈硬化した血管は弾力性(しなやかさ)を失い、膨らまなくなります。血管の膨らみ具合から、血管の弾力性(しなやかさ)低下度を計算したものがスティフネスベータ(stiffness β)です。

甲状腺機能低下症/橋本病でスティフネスベータが増大していること、甲状腺機能低下症を甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すればスティフネスベータが改善することを、長崎俊樹が医学界で初めて証明しました。

院長の論文

潜在性甲状腺機能低下症の動脈硬化

潜在性甲状腺機能低下症動脈硬化

潜在性甲状腺機能低下症は、「血中甲状腺ホルモン値が正常かつTSH値が高値の状態」で、軽度の甲状腺機能低下症と言えます。わかり易く言えば、TSH(甲状腺刺激ホルモン)が少し上昇して甲状腺を刺激するだけで、なんとか甲状腺ホルモンを正常範囲内に維持できる状態です。

潜在性甲状腺機能低下症は、日本の一般人口の3.3~4.7%、65歳以上の約10%に存在します。原因として橋本病ヨード(ヨウ素)過剰摂取がほとんどです。

baPWV治療前後の変化
血管年齢測定機

潜在性甲状腺機能低下症でも、顕在性甲状腺機能低下症(明らかな甲状腺機能低下症)と同様、狭心症/心筋梗塞の発症率が高いとする報告が、ロッテルダムスタディ他、大規模な研究で明らかになっています(Ann Intern Med. 2000 Feb 15;132(4):270-8.)。しかし、異論もあって、潜在性甲状腺機能低下症で本当に動脈硬化が進行しているのか不明でした。私、長崎俊樹は、brachial-ankle pulse wave velocity(baPWV)[血管年齢]を測定することにより潜在性甲状腺機能低下症動脈硬化が進んでいるのを医学界で初めて証明しました。

また、潜在性甲状腺機能低下症で高くなった血管年齢(baPWV)は、甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すれば改善することも、私、長崎俊樹が医学界で初めて論文発表しました。

院長の論文

血管別血管年齢・足先の血管閉塞度 (TBI)  

長崎甲状腺クリニック(大阪)での血管年齢測定は終了いたしました。血管年齢測定機の普及により、長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の一般内科でも測れるようになったためです。

血管別血管年齢

大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科と長崎甲状腺クリニック(大阪)だけの特別使用 血管年齢測定機。通常のbaPWV, ABI(後脛骨動脈閉塞度)のみならず、血管別の血管年齢(regional PWV)と、足先の血管閉塞度(TBI)を測定でき、一般の血管年齢測定機より優れています。通常の血管年齢測定機ではbaPWVしか測れず、どの血管が動脈硬化しているのか解りません。

  • baPWV:全身の動脈の硬さ
  • hcPWV:頚動脈の硬さ
  • hfPWV:大動脈の硬さ
  • faPWV:足の動脈の硬さ
  • hbPWV:腕の動脈の硬さ

潜在性甲状腺機能低下症は治療すべき

潜在性甲状腺機能低下症は無症状がほとんどです。しかし、

  1. 動脈硬化が進行
  2. 約30%は顕在性甲状腺機能低下症(明らかな甲状腺機能低下症)と同じく、うつ状態、認知障害、脂質代謝異常(動脈硬化を促進)、心機能異常をおこすと報告される
  3. 不妊症習慣性流産の10数%を占める

これらは、甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すれば改善されるため、積極的に治療すべきと考えます。

詳しくは、 潜在性甲状腺機能低下は治療すべきです を御覧ください。

動脈硬化のマーカーと甲状腺

動脈硬化編 も御覧ください

長崎甲状腺クリニック(大阪) ゆるキャラ 甲Joう君

 

甲状腺関連の上記以外の検査・治療        長崎甲状腺クリニック(大阪)

長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,東大阪市,生野区,浪速区も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら