検索

命の危険:甲状腺クリーゼ(甲状腺緊急症、サイロイドストーム)[原因,危険性/死亡原因][甲状腺機能亢進症 バセドウ病 橋本病 長崎甲状腺クリニック 大阪]

このエントリーをはてなブックマークに追加

甲状腺:専門の検査/治療/知見① 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪

甲状腺専門長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、甲状腺学会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。

皆さん、覚えていますか?人気絶頂の某シンガーソングライターの女性が2009年、いきなりバセドウ病のため、音楽活動を休止したことを(お別れツアーも、お別れアルバムも無しで突然)!

バセドウ病は死ぬこともある病気なので治療に専念したい」との理由でした。この時、初めて「バセドウ病は死ぬこともある病気だったの!?」との衝撃が世間を駆け巡り(週刊誌や、お昼のワイドショーでも話題になり)、甲状腺の専門家たちは啓蒙活動に忙しかったのです。

コウノドリ第6話 妊娠中にバセドウ病/甲状腺機能亢進症が発覚し、甲状腺クリーゼ、死戦期帝王切開

また、医療ドラマ「コウノドリ2 第6話」では、バセドウ病の診断が遅れた妊婦甲状腺クリーゼを起こし死亡する内容でした。

未治療のバセドウ病自体、

  1. 甲状腺クリーゼ(甲状腺緊急症)(下記)の生命に係わる危険な状態に至る可能性
  2. 突然死[不整脈(心房細動(Af) 頻脈性不整脈)、心筋症狭心症・心筋梗塞脳梗塞くも膜下出血など]の可能性 (バセドウ病の突然死
  3. 抗甲状腺薬(メルカゾール、プロパジール、チウラジール)開始後の特に数か月間は、無顆粒球症・劇症肝炎など日本で年間数人の死人が出る副作用が起こる危険がある (命の危険:無顆粒球症 , 命の危険:劇症肝炎

など結構危険な病気なのです。

一般の人、一般医は、「甲状腺の病気は、軽症が多く、死ぬ事は少ない」と考えている方が多いです。しかし、甲状腺の薬を長期間自己中断、あるいは飲んだり飲まなかったりすれば、大変なことになる可能性があります。(ただし、甲状腺専門医の管理の元でまじめに服薬し、甲状腺ホルモン値を正常に維持すれば、危険性はぐっと低くなります)

甲状腺ホルモンが多くて生命に危険がおよぶ状態を、甲状腺クリーゼ(甲状腺緊急症、thyroid storm=サイロイドストーム)、足らなくて生命に危険がおよぶ状態を粘液水腫性昏睡と言います。いずれも発症すると死亡率は10%以上で、原因として甲状腺薬の自己中断が最も多いとされます。[Thyroid. 2012 Jul;22(7):661-79.]

  1. 甲状腺クリーゼ(甲状腺緊急症、thyroid storm=サイロイドストーム)
  2. 粘液水腫性昏睡

甲状腺クリーゼ粘液水腫性昏睡はICU/CCUのある救急病院でしか対処できません。長崎甲状腺クリニック(大阪)では治療できません。速やかに救急病院を受診して下さい。

Summary

甲状腺クリーゼは甲状腺ホルモン過剰に対し生体の代償機構が破綻、多臓器不全に陥った状態。抗甲状腺薬(メルカゾール、プロパジール、チウラジール)自己中断/不規則な服薬が最多原因、感染症、ストレス、高温、甲状腺手術、甲状腺アイソトープ治療、妊娠でも。未治療やコントロール不良甲状腺機能亢進症/バセドウ病感染症、外傷、手術、ストレスなどが誘因。症状は中枢神経症状/意識障害・38℃以上発熱・頻脈(脈が1分間130以上、心房頻脈(PAT)、心房細動(Af)問わず]・心不全/呼吸困難・嘔吐/下痢/黄疸など。橋本脳症と鑑別が必要。死亡率は約10%、死因は多臓器不全等。

Keywords

甲状腺クリーゼ,中枢神経症状,甲状腺,バセドウ病,死亡率,甲状腺機能亢進症,原因,症状,診断,予後

甲状腺クリーゼとは

甲状腺クリーゼ(甲状腺緊急症、thyroid storm=サイロイドストーム)とは、過剰な甲状腺ホルモンに強いストレスが加わり、体の代償機能が追い付かなくなって多臓器不全に陥った状態です。

甲状腺クリーゼでは適切な治療を行わないと死に至り、助かっても重篤な後遺症を残します。

日本甲状腺学会の全国疫学調査によると、甲状腺クリーゼの日本における発症数は年間約150症例程、年齢は10歳未満から80歳台まで様々です[Thyroid. 2012 Jul;22(7):661-79.]。

通常の甲状腺機能亢進症/バセドウ病の男:女=1:5-10ですが、甲状腺クリーゼでは1:3-5と男性の比率が増えます。男性の方が甲状腺クリーゼを起こし易いことになります。これは、男性の喫煙率、ストレス度、薬の中断率が高いためかもしれません。

(図;バーチャル臨床甲状腺カレッジより改変)

甲状腺クリーゼのメカニズム

甲状腺クリーゼの原因

甲状腺クリーゼ(甲状腺緊急症、thyroid storm=サイロイドストーム)に至るのは、

  1. 未治療(全体の20%);甲状腺の異常と分からない状態で意識障害や心不全として救急搬送されます
  2. 治療開始1年未満(45%)
  3. コントロール不良

の甲状腺ホルモンが安定していない甲状腺機能亢進症/バセドウ病す。まれに、無痛性甲状腺炎甲状腺機能性結節(甲状腺ホルモン産生腫瘍)亜急性甲状腺炎が原因の報告もあります[Cureus. 2020 Jul 29;12(7):e9461.]。

甲状腺クリーゼの発症機序

(図;バーチャル臨床甲状腺カレッジより改変)

甲状腺ホルモンが安定していない甲状腺機能亢進症/バセドウ病に、甲状腺自体が原因で、あるいは甲状腺に直接関連しないストレスが加わると、

  1. 更なる甲状腺ホルモンの上昇
  2. 代償されていた循環系や神経系機能の破たん

に至り、ショック状態や昏睡に陥るのが甲状腺クリーゼの病態です。

甲状腺自体の原因として、

  1. 抗甲状腺薬(メルカゾール、プロパジール、チウラジール)の自己中断/不規則な服薬(最も多い原因で、約40-50%);
    新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の社会的影響として、①受診抑制による検査機会の減少、②経済的困窮による服薬アドヒアランス低下(特に通院中断)が懸念されています
  2. 甲状腺切除手術、甲状腺アイソトープ治療など治療でおこる事も

甲状腺に直接関連しないストレスとして、

  1. 感染症(甲状腺に直接関連しない誘因で最も多い。肺炎・上気道炎が多数、インフルエンザ、尿路感染症も)、外傷、(甲状腺と関係ない)手術、ストレスなども誘因
  2. 高温に暴露(真夏日)
  3. 甲状腺ホルモンが不安定な状態で妊娠
  4. 糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)
  5. 副腎皮質機能低下症 の合併→甲状腺機能亢進症/バセドウ病の活動性が上がり、副腎皮質ホルモンの分解が亢進→甲状腺クリーゼに加えて 副腎クリーゼ(急性副腎不全) に加えて甲状腺クリーゼも同時に起きる

があります。

どのような状態が甲状腺クリーゼ

甲状腺クリーゼの診断基準

日本甲状腺学会の「甲状腺クリーゼ診療ガイドライン 2017」より

0. 必須項目;甲状腺ホルモンが過剰になりすぎる(甲状腺中毒症の存在)。FT3またはFT4が高値。
ただし、甲状腺クリーゼの甲状腺ホルモン値に記載している通り、FT3、FT4正常、TSH低値のあたかも潜在性甲状腺機能亢進症のような検査値もあり得ます。
甲状腺ホルモン値の結果が出るまでは、甲状腺クリーゼ疑いにしかなりません。

と、五つの症状項目

  1. 中枢神経症状/意識障害[JCS1(今ひとつはっきりしない)以上、単なる興奮は含まれない]
    意識がもうろうとする
    言動がおかしい(これは他人が気付く)
    幻覚(幻視・幻聴)・妄想:強迫性障害・妄想性障害と誤認される事あり(Case Rep Psychiatry. 2017;2017:7402923.)
    強直性間代性けいれんの事も
    (高齢者では、認知症と間違えられることあり)
     
  2. 38℃以上の発熱
     
  3. 頻脈(脈が1分間130以上)[心房頻脈(PAT)でも、心房細動(Af)でも問わない]
     
  4. 心不全をおこし、呼吸困難
    NYHAの4度(安静にしていても心不全症状がある)以上
    肺水腫、肺野の50%以上の湿性ラ音(肺に水がたまった音)、心原性ショックなど重度な症状
    下腿浮腫や胸水のみは不可
     
  5. 嘔気・嘔吐、下痢、黄疸(血中総ビリルビン>3mg/dl)
    腹痛のみは不可

がおこり早急に対処しなければ死に至ります。

  1. 中枢神経症状と、それ以外の1つ以上を満たす
  2. 中枢神経症状は認めないが、それ以外の3つを満たす

甲状腺クリーゼ確実例と診断できます。(ただし、甲状腺ホルモン値が判明するまで甲状腺クリーゼ疑い)

甲状腺ホルモン値が判明し、中枢神経症状は認めないが、それ以外の2つを満たす場合は、甲状腺クリーゼ疑い

各項目の頻度

各項目はどれ位の頻度か?全国疫学二次調査の解析結果では、(1)67.4%、(2)約66%、(3)67.9%、(4) 約40%、(5)68.3%で、心不全の割合が他項目よりも低い様です。

除外される症状

各項目が明らかに甲状腺以外の疾患が原因で生じている場合は、除外されます。甲状腺が原因かどうか分からない場合は、甲状腺クリーゼの症状とします。

甲状腺クリーゼが更に進むと

甲状腺クリーゼが進行すると、血小板が減少し始めます。同時にDダイマーなども上昇し始め、危険なDIC(播種性血管内凝固症候群)・多臓器不全(死亡原因の1位)に移行します。

甲状腺クリーゼの消化器症状

甲状腺クリーゼの嘔気・嘔吐は

  1. 消化管出血があると吐血(黒色吐物)
  2. 嘔吐物で窒息の危険があるので要注意
  3. 上腸間膜動脈(superior mesenteric artery:SMA)症候群の事もある

甲状腺クリーゼでは消化性潰瘍(十二指腸潰瘍・胃潰瘍)の穿孔を起こし致命的になる事があります(Case Rep Endocrinol. 2015;2015:750390.)

甲状腺クリーゼ  十二指腸潰瘍の穿孔

甲状腺クリーゼの播種性血管内凝固症候群(DIC)

甲状腺クリーゼにおける播種性血管内凝固症候群(DIC)の合併は非常にまれとなっています。PubMedでの報告も数えるほどです(Am J Case Rep. 2014 Jul 24;15:312-6.)(Intern Med. 2012; 51(17):2379-83.)(Endocr J. 2014;61(7):691-6.)。

しかし、甲状腺クリーゼにおける多臓器不全は珍しくないため、播種性血管内凝固症候群(DIC)の頻度が少ないはずがありません。北里大学の報告では甲状腺クリーゼの約25%に播種性血管内凝固症候群(DIC)を認めたそうです(第64回 日本甲状腺学会 HS3-2 当院で診断・治療した甲状腺クリーゼの臨床的特徴)。

甲状腺クリーゼの甲状腺ホルモン値

甲状腺クリーゼが起きる甲状腺ホルモン値は、高い事がほとんどです。しかし、体の代償機能が破綻しやすい状態、中枢神経障害、心房頻脈(PAT)・心房細動(Af)・心不全や、嘔気・嘔吐、下痢、黄疸を起こしやすい条件があれば、甲状腺ホルモン値が高くなくても甲状腺クリーゼは起こります。

例えば、TSH測定感度以下、FT3 5.53pg/ml、FT4 3.60ng/dl と、せいぜいメルカゾール3錠程度で十分な軽度の甲状腺機能亢進症でも甲状腺クリーゼ起こし得ます(第57回 日本甲状腺学会 P2-036 甲状腺クリーゼをきたしたAutonomously functioning thyroid nodule(AFTN)の一例)。

また、甲状腺クリーゼが起きる究極の状態では、既に異化亢進(糖や脂肪だけでなく、筋肉などのタンパク質も分解される)が進んでおり、ノンサイロイダルイルネス により、FT3がFT4に比べて上昇が弱い場合があります。

特に、重症の感染症やショック状態では、ノンサイロイダルイルネスの原理で、FT3低下し正常化、更にはFT4も正常化しTSHのみ低値になる場合もあります。あたかも潜在性甲状腺機能亢進症のような検査値です。

高齢者の甲状腺クリーゼ

高齢者の甲状腺クリーゼ 意識障害 せん妄

高齢者の甲状腺クリーゼは、

  1. 高熱、多動など典型的クリーゼ症状を呈さない場合(apathetic thyroid storm)があります。[South Med J. 2002 May;95(5):552-4.][Am J Med Sci. 2013 Oct;346(4):338-40.][Aging Clin Exp Res. 2004 Dec;16(6):490-4.]
     
  2. 中枢神経症状/意識障害を認知症と間違えられることあり。特に、せん妄・昏迷などを認める場合。[Cureus. 2021 Jan 4;13(1):e12483.][J Endocr Soc. 2019 Apr 24;3(7):1261-1274.](第56回 日本甲状腺学会 P2-022 診断に苦慮した認知機能低下を伴う高齢者甲状腺クリーゼの一例)

甲状腺クリーゼの鑑別:橋本脳症

甲状腺クリーゼの鑑別として、橋本脳症があります。橋本脳症急性脳症型の38℃以上の発熱・意識障害に、甲状腺機能亢進症/バセドウ病を合併すると甲状腺ホルモン高値の条件が加わり、甲状腺クリーゼの診断基準を満たしてしまいます。本当の甲状腺クリーゼではないため、甲状腺クリーゼの治療しても意識障害は改善しません(最初だけのステロイド剤がわずかに効くかもしれません)。(第54回 日本甲状腺学会 P101 甲状腺クリーゼで発症した橋本脳症の一例)

(橋本脳症・脳の病気/脳梗塞と甲状腺)

甲状腺クリーゼの治療

甲状腺クリーゼの危険性(死亡原因と後遺症)

甲状腺クリーゼの死亡原因

甲状腺クリーゼの死亡率は10%程(10-20%)で、 死因は多臓器不全、心不全、呼吸不全、不整脈、DIC(播種性血管内凝固症候群)、消化管穿孔、低酸素脳症、敗血症の順です。(Thyroid. 2012 Jul;22(7):661-79.日本甲状腺学会の統計です)

意外と知られていませんが甲状腺クリーゼの死因の5%は消化管穿孔(胃腸が破けること、特に壁の薄い十二指腸穿孔)で、私なら治療開始時より胃酸を抑える薬・胃粘膜を保護する薬を使います。(甲状腺クリーゼの胃潰瘍穿孔、十二指腸潰瘍穿孔、大腸穿孔

検査データで正球性貧血(赤血球の大きさが正常な貧血)認めれば、消化管出血の可能性を疑いましょう[ただし、甲状腺機能亢進症/バセドウ病に合併する自己免疫性溶血性貧血(AIHA)の事もあるので要注意!(第56回 日本甲状腺学会 P2-017 バセドウ病を基礎とした甲状腺クリーゼに、原発性胆汁性肝硬変と自己免疫性溶血性貧血を合併した一例)

中には、AST(GPT)9258U/l, T-bil 28mg/dlまで上昇する高度の肝不全おこし、血漿交換で救命した甲状腺クリーゼ症例も報告されています。(第209回 日本内科学会近畿地方会 演題14 高度の心不全・肝不全を認めるも救命し得た甲状腺クリーゼの1例)

稀な死亡原因として、低血糖後代謝性脳症があります。発症時より著明な低血糖と肝不全があり、血液持続濾過透析(CVVHDF)を中止できるほど肝不全も含めた全身状態改善するも、低血糖後代謝性脳症で脳死状態になり死亡した報告例もあります。(第53回 日本甲状腺学会 P-93 著明な低血糖と肝不全を呈した甲状腺クリーゼの一例)

甲状腺クリーゼの予後を決めるもの(予後規定因子)

甲状腺クリーゼの予後を決めるもの(予後規定因子)は急性循環不全(ショック)、DIC、多臓器不全です。

ICU入室患者の重症度評価指標のAPACHE II scoreは、

  1. 甲状腺クリーゼ患者全体の平均値10.97±0.35(n= 354,最高37,最低0)
  2. 生存者(10.48 ±0.36)
  3. 死亡者(15.00±1.04)

で生存者と死亡者の間に有意な差があります(p<0.0001).(Thyroid. 2012; 22: 661-79.)。

甲状腺クリーゼの後遺症

甲状腺クリーゼの急性期は循環動態の治療(救命)が最優先です。たとえ救命できても、甲状腺クリーゼの後遺症として、低酸素性脳症(要するに酸素欠乏症)・廃用症候群・脳血管障害が残る事があります。

京都市立病院の報告では、治療開始後11日で、やっと意識レベルが改善した重症甲状腺クリーゼ症例は、経口摂取出来ないほどの嚥下障害が残り、第50病日(2か月弱)に胃瘻増設したそうです。 (第60回 日本甲状腺学会 P1-5-4 嚥下障害が遷延し胃瘻増設を行った甲状腺クリーゼの一例)

治療を放置した・自己中断した甲状腺機能亢進症/バセドウ病で(無計画)妊娠した場合

一般的に妊娠すれば、甲状腺機能亢進症/バセドウ病の活動性は一端治まり、出産後に再発しやすいとされます。しかし、それは治療でコントロールされ、医師のゴーサインが出た後、計画的に妊娠した場合です。治療を放置した・自己中断した甲状腺機能亢進症/バセドウ病(無計画)妊娠した場合、甲状腺クリーゼが待っています。報告症例では妊娠25週で起きたそうです。(第56回 日本甲状腺学会 P2-020 切迫甲状腺クリーゼを来した巨大バセドウ病甲状腺腫合併妊娠の1 例)

甲状腺クリーゼの特殊な病態(一般的ではありません)

甲状腺関連の上記以外の検査・治療   長崎甲状腺クリニック(大阪)

長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市,天王寺区,生野区,浪速区も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら