検索

低血糖症(総論)     [日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医 橋本病 バセドウ病 内分泌 甲状腺超音波(エコー)検査 長崎甲状腺クリニック(大阪)]

このエントリーをはてなブックマークに追加

インスリン製剤・経口血糖降下剤など糖尿病治療薬の効き過ぎによる低血糖の解説ではありません。

純粋な内分泌代謝の病気による低血糖症の解説です。

長崎甲状腺クリニック(大阪は甲状腺専門クリニックです。糖負荷試験・低血糖症自体の診療を行っておりません。

内分泌代謝(副甲状腺・副腎・下垂体)専門の検査/治療/知見 長崎甲状腺クリニック(大阪)

甲状腺専門内分泌代謝長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外(Pub Med)・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌病態内科(第2内科)で得た知識・経験・行った研究、日本甲状腺学会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。

低血糖症の症状

(糖尿病サイトより)

甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編    動脈硬化編   甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など)   糖尿病編 をクリックください

Summary

低血糖症の症状は甲状腺機能低下症/橋本病甲状腺機能亢進症/バセドウ病に似て空腹感、むかつき、頭痛、眠気、目のかすみ/複視、異常知覚、異常行動、代償的に冷や汗/顔面蒼白、動悸(頻脈/血圧上昇)、手のふるえ、イライラ・不安。75gブドウ糖負荷試験で持続性低血糖症機能性低血糖症反応性低血糖の診断。治療はブドウ糖の投与。無自覚低血糖では交感神経刺激症状が起こらず重症化。高齢者の無自覚低血糖は認知症と間違われる。低血糖性昏睡(こんすい)は意識障害・けいれん、脳浮腫の可能性。脳は糖のみがエネルギー源なので深刻なダメージ。

Keywords

低血糖,甲状腺機能亢進症,症状,バセドウ病,甲状線,橋本病,低血糖性昏睡,甲状腺機能低下症,無自覚低血糖,治療

低血糖症(総論)

体内の血糖調節

体内の血糖調節は、

  1. 血糖を下げるインスリン(膵β細胞)
  2. 血糖を上げるインスリン拮抗ホルモン
    甲状腺ホルモン(甲状腺)
    グルカゴン(膵α細胞)
    カテコールアミン(アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミン)(副腎髄質)
    コルチゾール(副腎皮質ホルモン)(副腎皮質)
    成長ホルモン(脳下垂体)

が重要な役割を果たします。それらの破たんは、低血糖症をおこします。(日本内科学会雑誌 Vol105(4): 683-689, 2016)

低血糖症の病態

低血糖症とは?

エネルギー源となる血糖が異常に下がり過ぎて、脳や全身がエネルギー不足になる状態です。

急激に低血糖症が起こると、

  1. 中枢神経症状:血糖値が50mg/dl以下で起こり早急の治療が必要
    異常な空腹感、むかつき、頭痛、眠気、目のかすみ/複視、異常知覚、(本人が覚えていない)異常行動
    甲状腺機能低下症/橋本病橋本脳症、甲状腺機能亢進症/バセドウ病甲状腺眼症:バセドウ病眼症 に似た症状です。)
     
  2. 代償的にカテコールアミンなどインスリン拮抗ホルモンが分泌されて、交感神経刺激症状:冷や汗/顔面蒼白(顔色が悪い)、動悸(頻脈/血圧上昇)、発汗、手のふるえ(手指の振戦)、イライラ・不安(甲状腺機能亢進症/バセドウ病の様)

これらの低血糖症状は、食事を摂ると消失します。

慢性低血糖症の場合、

空腹感、イライラ・不安・うつ・不眠、疲労感・脱力感・特に起床時の無力感、集中力の欠如/物忘れ・めまい/ふらつき・眼のかすみ、日中特に昼食後の眠たさ(甲状腺機能低下症/橋本病甲状腺機能亢進症/バセドウ病に似た症状です。)

などの症状が起こります。

特に脳(中枢神経系)は糖のみをエネルギー源としているため、低血糖症で深刻なダメージを受ける危険性があります。起きている脳が消費するエネルギーは、電力に換算すると約20ワット(薄暗い電球に相当)で、常に糖を消費しています。

高齢者で徐々に血糖が低下する場合は、代償的の交感神経刺激症状が出にくく、認知症と間違われることがあります(無自覚低血糖)。

低血糖症の原因

0, 食原性低血糖症:過剰なダイエット、肉体労働なのに糖分摂取が少ないなど

  1. 機能性低血糖症
  2. インスリン自己免疫症候群
  3. インスリノーマ (インスリン産生腫瘍)
  4. IGF-Ⅱ産生膵外性腫瘍;膵臓外腫瘍によるインスリン様物質(IGF-Ⅱ)産生(NICTH)(低インスリン性低血糖)
  5. 甲状線機能亢進症
    甲状線機能低下症
    (インスリン拮抗ホルモンの機能不全:低インスリン性低血糖)
  6. 副腎皮質機能不全(インスリン拮抗ホルモンの機能不全:低インスリン性低血糖)
  7. 成長ホルモン(GH)分泌不全(インスリン拮抗ホルモンの機能不全:低インスリン性低血糖)
  8. アルコール性低血糖/アルコール性ケトアシドーシス
  9. 低血糖おこす薬剤(薬剤性低血糖)
  10. 肝不全・腎不全・心不全・敗血症(低インスリン性低血糖)
  11. 胃切除後(ダンピング症候群)(食後低血糖
  12. 2型糖尿病初期食後低血糖
  13. 詐病性低血糖症
  14. (かなり稀)異常な偏食・異常行動は成人発症Ⅱ型シトルリン血症
  15. ケトン性低血糖症

低血糖症の検査

血糖値

健常人の血糖値は、空腹時でも70mg/dl以下に低下する事は、ほとんどありません。

  1. 血糖値60-70mg/dl未満で交感神経刺激症状[冷や汗/顔面蒼白(顔色が悪い)、動悸(頻脈/血圧上昇)、手のふるえ、イライラ・不安]が出現
  2. 血糖値50mg/dl未満で中枢神経症状[異常な空腹感、むかつき、頭痛、眠気、目のかすみ/複視、異常知覚、(本人が覚えていない)異常行動]が出現
  • 急激に血糖値が低下するときは、70mg/dl以上でも交感神経刺激症状が起こります。
  • 無自覚低血糖では、60-70mg/dl未満でも代償性の交感神経刺激症状が起こらず重症化します。

75gブドウ糖負荷試験

75gのブドウ糖ジュースを飲んで、血糖値の変化を調べます。正式には5時間の検査で、心身/費用の負担が大きいです。

  1. 持続性低血糖症:たいした血糖値の上昇がなく、5時間の検査中、強い疲労感が持続することが多いです。
  2. 機能性低血糖症:一時的に血糖上昇するも、最終的には、空腹時血糖より低下します
  3. 反応性低血糖(胃切除後のダンピング症候群・胃下垂・インスリン感受性の高い人:糖尿病のごとく、急激に血糖上昇した後、空腹時血糖よりも低下します
低血糖症 75gブドウ糖負荷試験

HbA1C(ヘモグロビン・エイワンシー)

HbA1C(ヘモグロビン・エイワンシー)

HbA1C(ヘモグロビン・エイワンシー)は、ヘモグロビン(Hb)とブドウ糖が結合したグリコヘモグロビンです。採血した時点の1~2ヶ月前の血糖の状態を反映するため、糖尿病の診断基準や血糖管理の指標(高血糖の指標)です。しかし、低血糖症を見つけるのにも有用で、HbA1Cが低ければ慢性(特に持続性)の低血糖症です。ただ、逆は言えず、低血糖症でも持続性でなければHbA1Cは低下しない事があります。

低血糖症の治療

低血糖症の治療は、

  1. 意識がある場合、ブドウ糖10-20g経口摂取
  2. 意識が無い場合、50%ブドウ糖液20-40ml静注し、5%ブドウ糖液を点滴静注、血糖値を100-200mg/dlに保つ。経口血糖降下剤のSU剤(スルフォニルウレア剤)による低血糖は長時間遷延するので注意。
  3. 低血糖性昏睡(こんすい)が数時間続いていると、脳浮腫おこしている可能性があり、グリセロールやマニトールの点滴が必要。

低血糖症の予後

低血糖症の予後:

  1. ブドウ糖投与後、交感神経刺激症状は良く改善しますが、中枢神経症状は回復が悪いです。
  2. 糖尿病では、低血糖に伴う眼底出血・心筋梗塞・脳梗塞に注意が必要
  3. 糖尿病患者の血糖降下剤SU(スルフォニルウレア)剤による低血糖は、統計上、重大事故を起こしやすい。また、死亡率も高い。
  4. 飲酒による低血糖は死亡率高い。

無自覚低血糖と自律神経障害

  1. 血糖が緩やかに低下する場合
  2. 低血糖を繰り返している場合
  3. 乳幼児・高齢者

では、代償性の交感神経刺激が起こらないため、自覚症状なく、いきなり中枢神経系の他覚症状(意識障害・異常行動・けいれん・麻痺・昏睡など)をおこす事多く、無自覚低血糖と呼ばれます。(自動車運転中の無自覚低血糖による大惨事が以前報道されてましたよね)

低血糖を繰り返しすと、インスリン拮抗ホルモンの反応低下が起こり、低血糖に対する代償性の交感神経亢進が起こりににくなります(hypoglycemia-associated autonomic failure;HAAF)。

HAAFは、

  1. 低血糖に対する交感神経-副腎系反応の障害
  2. 糖尿病患者の膵β細胞機能障害によりインスリン分泌抑制できず、インスリンによるグルカゴン分泌障害

が原因と考えられます。

高齢者の無自覚低血糖は認知症と間違われることがあります。

低血糖性昏睡

低血糖性昏睡

低血糖性昏睡(こんすい)は、最悪の低血糖状態で、意識障害・けいれん・昏睡に至ります。大抵は血糖値を正常化すれば、しばらくして意識は回復しますが、稀に意識障害が遷延し、深刻な後遺症を残す場合があります。

重症低血糖

重症低血糖は、「血糖値50mg/dl以下で意識障害をきたし、受診・治療に第3者の援助を必要とする低血糖」と定義されます。

重症低血糖

  1. 60%以上は70歳以上の高齢者で、血糖降下剤のSU(スルフォニルウレア)剤を服用する糖尿病患者に多く、CKD(慢性腎臓病)のstage3-5が大部分(Nephrol Dial Transplant 24: 338-41,23009)
  2. 糖尿病患者が約70%、非糖尿病患者が約30%。非糖尿病患者は、低栄養、アルコール中毒、胃切除後、感染症などで、90日後の死亡率は20%と予後不良です。

低血糖性昏睡のMRI所見

低血糖性昏睡のMRI所見は多様で、大脳皮質・海馬・基底核・大脳深部白質など様々な部位に異常信号が見られます。一般に、大脳皮質・大脳深部白質に異常信号が見られた場合、予後が悪いとされます。(J Neurol 259:2172-2181, 2012)

低血糖性昏睡の治療

低血糖性昏睡の治療は、

  1. 50%ブドウ糖液20-40ml静注し、5%ブドウ糖液を点滴静注、血糖値を100-200mg/dlに保つ。経口血糖降下剤のSU剤(スルフォニルウレア剤)による低血糖は長時間遷延するので注意。
  2. 低血糖性昏睡(こんすい)が90分以上続いていると、脳浮腫おこしている可能性があり、グリセロールやマニトールの点滴が必要。

低血糖性昏睡の予後

低血糖性昏睡が5時間以上続く植物状態もしくは死亡します。

甲状腺関連の上記以外の検査・治療   長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,生野区,浪速区,天王寺区,東大阪市も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら