検索

甲状腺の病気と似ている女性更年期障害(更年期症候群)[日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医 橋本病 バセドウ病 エコー 長崎甲状腺クリニック 大阪]

このエントリーをはてなブックマークに追加

内分泌代謝(下垂体・妊娠/不妊・副腎)専門の検査/治療/知見  長崎甲状腺クリニック(大阪)

甲状腺専門内分泌代謝長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、日本甲状腺学会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。

甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編    動脈硬化編   甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など)  糖尿病編 をクリックください

長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。女性更年期障害の診療を行っておりません。女性更年期障害は婦人科を受診ください。

女性更年期障害(更年期症候群)

Summary

卵巣から分泌される女性ホルモン卵胞ホルモン(エストロゲン)減少による女性更年期障害(更年期症候群)症状は、甲状腺機能亢進症/バセドウ病甲状腺機能低下症/橋本病と類似[疲労感、精神症状(イライラ、抑うつ)、生理不順、喉(のど)の違和感、関節痛、筋肉痛/頭痛/耳鳴り、頻脈/動悸/息切れ、血圧上昇、腹痛/下痢、微熱、多汗、ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)、不眠、知覚過敏]。検査はエストラジオール(E2)LH(黄体形成ホルモン)FSH(卵胞刺激ホルモン)測定。漢方薬治療は加味逍遥散(腸間膜静脈硬化症の副作用)・桂枝茯苓丸・柴胡加竜骨牡蛎湯・女神散。

Keywords

甲状腺,女性ホルモン,更年期障害,更年期症候群,症状,甲状腺機能亢進症,バセドウ病,甲状腺機能低下症,橋本病,エストロゲン

女性更年期障害(更年期症候群)

女性のライフステージにおいて、更年期は性成熟期(妊娠可能期)から老年期へと移行する過渡期です。女性の更年期とは閉経前後の10年間で、50歳で閉経した場合は45-55歳になります。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差があるため45歳から55歳位になります。

更年期には卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)が急激に低下し、様々な体の変化が起こり、様々な症状(更年期症状が生じます。更年期障害(更年期症候群)は、更年期症状の中でも症状が重く、日常生活に支障を来す状態です。

更年期障害(更年期症候群)と甲状腺

更年期障害(更年期症候群)の症状は甲状腺の病気(甲状腺機能亢進症/バセドウ病甲状腺機能低下症/橋本病)とよく似ています。更年期の症状と決めつけると、甲状腺の病気を見逃してしまう場合があります。[Prz Menopauzalny. 2017 Jun;16(2):33-37.][Climacteric. 2013 Oct;16(5):555-60.]

東京女子医科大学 女性専門外来では、更年期障害(更年期症候群)と診断されていた女性の15%に甲状腺機能異常(甲状腺機能亢進症甲状腺機能低下症)が見つかったそうです(第61回 日本甲状腺学会 O23-4 女性の甲状腺機能異常は見逃されやすい:女性専門外来初診者 1478人の主訴と甲状腺機能の関連解析から)。

更年期障害(更年期症候群)と甲状腺の病気は深く関係しており、

  1. 甲状腺機能亢進症は酸化ストレスを増加させ、閉経前後の女性のプロゲステロンを低下させます[Arch Razi Inst. 2022 Aug 31;77(4):1481-1489.]
  2. 甲状腺乳頭癌は閉経後にエストロゲン受容体αが増加し、浸潤性が高まる可能性があります[Surgery. 2018 Jan;163(1):143-149.]

更年期障害(更年期症候群)の原因

女性は45~55歳頃に生理(月経)が終了し、閉経します。閉経の前後 5年間は更年期と呼ばれ、卵巣機能が低下し、卵巣から分泌される女性ホルモンの一つ卵胞ホルモン(エストロゲン)が減少します。そのため、更年期には臓器そのものに異常はないのに、エストロゲン欠乏・不規則な分泌により日常生活に支障をきたす症状が現れます[更年期障害(更年期症候群)]。

更年期障害(更年期症候群)の症状

更年期症候群と甲状腺機能障害との比較
甲状腺の症状と似ている更年期症候群

更年期障害(更年期症候群)の症状は、甲状腺機能亢進症/バセドウ病のような

  1. 疲労感
  2. 精神的な症状(イライラ感、抑うつなど)
  3. 生理不順
  4. 喉(のど)の違和感、喉(のど)に引っかかる感じ[嚥下(えんげ)時の違和感]
  5. 筋肉痛・関節痛/頭痛/耳鳴り
  6. 頻脈/動悸/息切れ、血圧上昇
  7. めまい
  8. 腹痛/下痢
  9. 微熱、多汗、ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)
  10. 不眠
  11. 知覚過敏

甲状腺機能低下症/橋本病のような

  1. 疲労感
  2. 精神的な症状(イライラ感、抑うつなど)
  3. 生理不順
  4. 喉(のど)の違和感、喉(のど)に引っかかる感じ[嚥下(えんげ)時の違和感]
  5. 筋肉痛・関節痛/肩こり/頭痛/耳鳴り/腰痛
  6. 動悸/息切れ
  7. めまい
  8. 腹痛/便秘
  9. 冷え

橋本病(慢性甲状腺炎)/バセドウ病合併シェーグレン症候群  のような口の渇き

喉(のど)の違和感、喉(のど)に引っかかる感じ[嚥下(えんげ)時の違和感]は、更年期女性ホルモン減少による粘液分泌低下と脳の過敏性亢進が原因[喉(のど)の違和感、喉(のど)に引っかかる感じ[嚥下(えんげ)時の違和感]]

その他、しびれなど様々な症状がおきます。[Climacteric. 2013 Oct;16(5):555-60.]

また、エストロゲンの減少は

  1. 甲状腺機能低下症/橋本病のような高脂血症・高LDLコレステロール血症(閉経後高脂血症)
  2. 甲状腺機能亢進症/バセドウ病甲状腺機能低下症のような骨粗鬆症(閉経後骨粗鬆症)
  3. 甲状腺機能亢進症/バセドウ病甲状腺機能低下症/橋本病のようなうつ病

などを引き起こします。

[Georgian Med News. 2022 Jul-Aug;(328-329):148-153.][Front Endocrinol (Lausanne). 2022 Mar 14;13:853889.]

更年期障害関節痛

更年期障害(更年期症候群)の症状の一つに、手足の小関節のこわばり・痛みがあり、

  1. 橋本病(慢性甲状腺炎)/バセドウ病合併関節リウマチ
  2. 橋本病(慢性甲状腺炎)/バセドウ病合併シェーグレン症候群
  3. バセドウ病(・橋本病関節症抗甲状腺薬(メルカゾール、プロパジール、チウラジール)関節痛抗甲状腺剤誘発性p-ANCA関連症候群

のようです。

加齢・女性ホルモン(エストロゲン)の減少が原因と考えられています。関節を支える軟骨や筋肉が弱くなることで生じるとされます。

更年期障害(更年期症候群)の検査

更年期障害(更年期症候群)の検査は

  1. エストラジオール(E2):卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)の主要成分です。40代以降でエストラジオール(E2)の数値が低いと、更年期と考えられます。月経がある場合、月経周期(卵胞期・排卵期・黄体期)により数値が変わるので、LHFSHと合せて判定します。
     
  2. LH(黄体形成ホルモン):下垂体前葉で合成・分泌され、卵巣ではLHに反応し, 女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)が産生されます。月経周期の途中のLHサージ(急激なLH上昇)が排卵を誘発します。
     
  3. FSH(卵胞刺激ホルモン):下垂体前葉で合成・分泌され、卵巣内の未成熟な卵胞の成長を刺激し成熟させます。
更年期障害(更年期症候群)の検査

更年期障害の治療

更年期障害(更年期症候群)の治療は、

  1. 規則正しい生活、十分な睡眠、適度の運動
  2. 漢方薬治療
  3. 心療内科などで抗うつ剤処方
  4. 女性ホルモン補充療法;甲状腺ホルモン(チラーヂンS)とは別物です。女性ホルモン(エストロゲン)依存性に成長する乳癌子宮内膜がん(子宮体癌)の発生率を上げるのでお勧めできません。肝障害や血栓症の副作用もあります。

漢方薬

  1. 加味逍遥散(かみしょうようさん):冷え性・精神が不安定・便秘の甲状腺機能低下症的な方に
  2. 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん):比較的体力があり、のぼせて足冷えなど甲状腺機能亢進症/バセドウ病的な方に
  3. 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう):体力中等度以上で、 高血圧・動悸・不安・不眠など甲状腺機能亢進症/バセドウ病的な方で便秘などを伴う場合。ただし、ニンジンを含むので、甲状腺機能正常化していない甲状腺機能亢進症/バセドウ病には使用し難い。(竜骨はマンモス、ゾウ、サイなどの大型哺乳類の化石で、貴重な考古学資料を漢方薬に使わないでほしい。)
  4. 女神散(にょしんさん):特に、のぼせ・めまいが主で、頭痛・動悸・不安・不眠など甲状腺機能亢進症/バセドウ病的な方

    漢方薬は木の根っこ・葉っぱ(生薬)、つまり食物繊維なので、甲状腺ホルモン剤(チラーヂンS)の直前に飲んだり、同時に飲んだりすれば、チラーヂンSの吸収障害を起こします。そのため、先にチラーヂンSを飲んでから30分以上開けて、漢方薬を服用するのが良いでしょう。

加味逍遥散(かみしょうようさん)の長期服用で、大腸潰瘍に?(腸間膜静脈硬化症)

加味逍遥散(かみしょうようさん)の長期服用で、動脈硬化ならぬ静脈硬化が腸間膜静脈におこります。静脈硬化性大腸炎、(特発性)腸管膜静脈硬化症とも呼ばれます。

加味逍遥散(かみしょうようさん)のサンシシ(山梔子)という成分が原因です。サンシシが腸内細菌により加水分解され生じたゲニピンが、腸間膜静脈を通る際、静脈障害を起こします。

腸間膜静脈硬化症

症状は腹痛、便秘、下痢、嘔吐などですが、無症状の事もあります。

回盲部から横行結腸に好発し、肛門側に進展します。

CTで線状の石灰化が写ると一目瞭然です。腸間膜静脈はうっ血し、そのため腸粘膜は青銅色になり、大腸潰瘍が多発します。

漢方薬の問題点

漢方薬の原料となる薬草は100種類以上あって、国産で賄われているのは約15%、残りは中国・東南アジアからの輸入に頼っています。しかし、年々輸出規制が厳しくなり、製薬会社も薬草の確保に大変なようです。

漢方薬は生薬、すなわち食物繊維なので、甲状腺ホルモン剤(チラーヂンS)の吸収を障害します(チラーヂンS吸収障害をおこす漢方薬)。

また、代表的な漢方薬である甘草(カンゾウ)[=グリチルリチン酸]の長期摂取により低カリウム血症[偽性アルドステロン症(偽アルドステロン症)]を起こします。

甲状腺関連の上記以外の検査・治療    長崎甲状腺クリニック(大阪)

長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら