水銀・ニッケル,金属アレルギー・亜鉛中毒・カドミウム・ベンゼン,トルエン・シアン・クロロエタン,塩化エチレンと甲状腺[橋本病 長崎甲状腺クリニック 大阪]
甲状腺:専門の検査/治療/知見④ 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪
甲状腺専門の長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外(Pub Med)・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、日本甲状腺学会で入手した知見です。
長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等において学術目的で使用可能なもの(Creative Commons License)、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。
甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編 動脈硬化編 内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等 糖尿病編 をクリックください
長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。重金属には対応しておりません。
Summary
甲状腺機能亢進症/バセドウ病では発汗多く、無機水銀、ニッケル(Ni)などのⅣ型アレルギー(金属アレルギー)に注意。メチル水銀は2型脱ヨード酵素(DIO2)を阻害、細胞内甲状腺ホルモン[トリヨードサイロニン:T3]低下。低濃度シアン化合物の慢性的摂取で甲状腺機能異常・甲状腺腫大。亜鉛中毒は①個人輸入の亜鉛サプリメント②牡蠣(カキ)の過剰摂取で。甲状腺に沈着したカドミウム(Cd)は、甲状腺組織を障害。シアン化合物の慢性摂取で甲状腺機能異常・甲状腺腫大。ベンゼン・トルエン・NO2・SO2混合物に吸入曝露すると甲状腺ホルモンFT4が著しく低下、濾胞コロイド激減。
Keywords
金属アレルギー,甲状腺,ニッケル,カドミウム,水銀,ベンゼン,亜鉛中毒,トルエン,シアン,甲状腺ホルモン
メチル水銀は、脳神経の形成や成長に影響を及ぼすとされます。メチル水銀は、動物実験において2型脱ヨード酵素(DIO 2)を阻害し、細胞内の甲状腺ホルモン[トリヨードサイロニン(T3)]を低下させ、成長ホルモン(GH)分泌を抑制します。同様の機序により、脳の発達自体を妨げる可能性も考えられます。
厚生労働省のリーフレット「これからママになるあなたへ」では、妊婦の水銀摂取量に関する注意喚起がなされています。1人前の摂取量で最も多く水銀を含むのはキンメダイで、1人前につき1週間分の許容限度に匹敵します。次はミナミマグロ、メカジキでキンメダイの約半分量の水銀を含みます。
2017年に発効された「水銀に関する水俣条約」により、水銀を使った製品の不使用が決められました。昭和を連想させる赤チン(マーキュロクロム液)は、メルブロミン(有機水銀化合物)を含むため、生産中止となりました。
金属アレルギーの予防は、
- 汗をかく季節には金属製品を身に着けない
- 甲状腺機能が正常化していない甲状腺機能亢進症/バセドウ病は、発汗が多いので、正常化するまで金属製品を身に着けない
などです。
ニッケル(Ni)アレルギーのある方は、甲状腺穿刺細胞診後、針先のニッケル(Ni)に反応して穿刺部の皮膚が炎症を起こします。甲状腺自体が腫れる訳ではありません。Ⅳ型(遅延型)アレルギーなので、穿刺直後は起こらず、帰宅後あるいは翌日に起きる事もあります。
歯の詰め物[水銀アマルガム、コバルト(Co)]が原因で(普通は気が付きませんが)皮膚炎が起こるのも金属アレルギーです。
基礎実験の話ですが、自己免疫性甲状腺疾患(バセドウ病・橋本病)では、無機水銀、ニッケルに対してリンパ球の反応性増加を認めます。要するに、無機水銀、ニッケル(Ni)に過敏に反応すると言う事です。水銀アレルギーのある人で、歯の詰め物である水銀アマルガムを取り除けば、70%の人の健康状態が良くなり、橋本病(慢性甲状腺炎)の自己免疫抗体、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(TPO抗体)、抗サイログロブリン抗体(Tg抗体)が正常化するとされます。[Neuro Endocrinol Lett. 2010;31(3):283-9.][Neuro Endocrinol Lett. 2006 Dec;27 Suppl 1:25-30.]
始皇帝も水銀中毒
硫化水銀は固体で、不老不死の薬、辰砂(しんしゃ)として、時の権力者に愛用されていました。もちろん効果はなく、水銀中毒になるだけです。始皇帝も水銀中毒で死んだとされます。
甲状腺の病気に似ている、合併している亜鉛欠乏症 甲状腺でむずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群) は有名ですが、急性・慢性亜鉛中毒もあります。
亜鉛の毒性はきわめて低く、通常の食生活で亜鉛過剰症になる可能性はほとんどありません。しかし、何らかの異常な状況で、大量の亜鉛が体内へ入れば亜鉛中毒が起こります。
吸入亜鉛中毒
- 工場で酸化亜鉛の煙霧を吸入して発症。亜鉛熱(金属熱)、インフルエンザ様症状になります。
- 溶接、電池製造、めっき従事者などで、塩化亜鉛の煙霧を吸入すると発症。肺炎を引きおこします。
経口亜鉛摂取中毒
- 缶詰のメッキに含まれる亜鉛が酸性飲料中に溶出
- 厚生労働省が認可していない個人輸入の亜鉛サプリメント(通常の5-10倍量の亜鉛を含有)
- 「海のミルク」と呼ばれる牡蠣(カキ)には、牛乳の約36倍もの亜鉛が含まれるため、食べ過ぎて
亜鉛の1日摂取量が45mgを超えると、
- 急性亜鉛中毒;発熱・頭痛・めまい・嘔吐(おうと)・下痢・急性腎不全
- 慢性亜鉛中毒;吐き気・嘔吐・腹痛・下痢・肝障害・慢性腎不全、銅欠乏性貧血
を来す危険。
あくまで、イランの報告ですが、甲状腺機能低下症でも、甲状腺機能亢進症でも血中亜鉛濃度は、健常人に比べて有意に高い。しかし、甲状腺癌については健常人と有意差なし。(Environ Sci Pollut Res Int. 2019 Dec;26(35):35787-35796.)
日本で急性カドミウム(Cd)中毒が起こるなら、特殊な施設での事故か、殺人目的で茶に混入するなどシチュエーションが限られます(救命病棟24時 シーズン4)。一見、食中毒の様な症状ですが、吐物に食物残渣がありません。最悪、心肺停止。治療は、胃洗浄、点滴で排泄促進、備蓄している施設はほとんど無いキレート剤EDTA。
しかし、カドミウム(Cd)は自然界でも、工業・農業で発生する汚染物質としても、環境に広く存在しています。カドミウムの主な曝露源は食品群で、特に米からの曝露が多いです。
そして、低用量のカドミウム(Cd)は内分泌かく乱物質として、システインやメタロチオネインが豊富な甲状腺に沈着します(Int J Mol Sci. 2018 May; 19(5): 1501.)。甲状腺に沈着したカドミウム(Cd)は、甲状腺組織を障害し、甲状腺機能を低下させます(Toxicol Ind Health. 2016 Dec; 32(12):1978-1986.)(Biol Trace Elem Res. 2018 Apr; 182(2):196-203.)。
シアン化合物はシアン化水素、シアン化ナトリウム(青酸ソーダ)、シアン化カリウム(青酸カリ)などが含まれ、農薬・工業用に使用されます。
低濃度でシアン化合物を慢性的に摂取した場合に、最も甲状腺機能異常・甲状腺腫大が起こり易い。
ケーブル産業の電気めっきで、シアン化合物曝露が甲状腺機能障害を引き起こします[J Occup Environ Med. 1997 Mar;39(3):258-60.]。
チオシアネート [SCN-] は、
- ヨウ素(ヨード)の輸送を阻害
- 甲状腺腫やタバコの煙で増加し、甲状腺に影響を与える
[Biofactors. 2003;19(3-4):107-11.]
ベンゼン・トルエン・キシレンは石油化学製品(合成繊維・プラスチック・ゴム・ペンキ・接着剤など)の基礎原料で、排気ガス等にも含まれます。毒性があってシックハウス症候群の原因にもなります。ペンキ塗装業者は職業性の有機溶剤中毒をおこす危険があります。
特にベンゼンは、再生不良性貧血や 慢性骨髄性白血病(CML)の原因としても有名。
アメリカのオイルサンド地域(おそらくルイジアナ州?)に生息する野鳥 アメリカチョウゲンボウがベンゼン・トルエン・NO2・SO2混合物を吸入曝露した場合、甲状腺ホルモンのFT4(サイロキシン)が著しく低下し、甲状腺濾胞内コロイドが激減した報告があります。映画「ペリカン文書」の様な話で、産油地域での環境汚染が生物(人間)に及ぼす危険性を伝えています(Environ Sci Technol. 2016 Oct 18;50(20):11311-11318.)
シンナーの成分は有機溶剤(トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼンなど)で、呼吸器・皮膚から吸収されてシンナー中毒に至ります。
トルエン中毒(シンナー中毒、有機溶剤中毒)
トルエン中毒(シンナー中毒、有機溶剤中毒)では、
- 頭痛、めまい
- 結膜炎、気道炎症、皮膚炎(皮膚の脱脂作用)
- 低カリウム血症
- 代謝性アシドーシス(アニオンギャップ正常)
をきたします。
トルエンが肝臓で代謝され安息香酸→水素イオン(H+)+馬尿酸が発生します。水素イオン(H+)により代謝性アシドーシスがおこり、陰イオンの馬尿酸はナトリウムイオン(Na+)・カリウムイオン(K+)+アンモニウムイオン(NH4+)と共に尿中に排泄され低カリウム血症になります。
症状は、甲状腺中毒性低カリウム性周期性四肢麻痺の症状と同じ。
トルエンを扱う人の労働衛生管理(特殊健康診断)には、尿中馬尿酸を測定する生物学的モニタリングを用います。
スチレンやエチルベンゼンの代謝産物は尿中マンデル酸。
1,2-ジクロルエタン(1,2-ジクロロエタン) (塩化エチレン) は「労働者の健康障害を防止するための指針」で、作業記録の作成や30年間の記録保存などの措置が必要とされています。1,2-ジクロルエタン(1,2-ジクロロエタン)は塩化ビニルモノマーの生産に用いられ、ポリ塩化ビニルの前駆体とされます。
- ラットとマウスを使った2年間の試験で発がん性が認められる(J Environ Sci Health C Environ Carcinog Ecotoxicol Rev. 2016 Jul 2;34(3):169-186.)
- 長期に反復して暴露されると甲状腺障害(甲状腺機能亢進症)が起こるとされます(Gig. Tr. Prof. Zabol. 1957;1: 31-38.)
甲状腺関連の上記以外の検査・治療 長崎甲状腺クリニック(大阪)
- 甲状腺編
- 甲状腺編 part2
- 内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等
も御覧ください
長崎甲状腺クリニック(大阪)とは
長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,浪速区,東大阪市,生野区,天王寺区も近く。