長崎甲状腺クリニック(大阪)新着情報[日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医 橋本病 バセドウ病 甲状腺超音波(エコー)検査 長崎甲状腺クリニック 大阪]

2014.01.18

甲状腺と風邪薬

甲状腺と風邪薬

 甲状腺(橋本病,バセドウ病,甲状腺エコー等)・動脈硬化内分泌代謝専門の長崎甲状腺クリニック(大阪)からのお知らせです。日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医として甲状腺機能低下症,橋本病,甲状腺機能亢進症,バセドウ病,内分泌などのホットな話題をお届けします。

甲状腺と風邪薬(かぜ薬)

薬局・ネットで売られている風邪薬(かぜ薬)などに「甲状腺の悪い方は医師の指示を受けてください」という注意書きがあります。

甲状腺機能亢進症/バセドウ病で甲状腺ホルモンが安定していない状態では、短期間の服薬でも使うとマズイ風邪薬は存在します。しかし、甲状腺の機能が安定している状態なら、風邪薬を短期間飲んでも問題ありません。ただし、何年~何か月使い続けた場合様々な害が起こります。

  1. 炎症を抑える成分、痛みを止める成分自体が血中の甲状腺ホルモン濃度を上昇させるので、甲状腺機能亢進症/バセドウ病が悪化(炎症を抑える成分、痛みを止める成分で甲状腺ホルモンが上昇
       
  2. 炎症を抑える成分、痛みを止める成分自体が、甲状腺機能亢進症/バセドウ病の胃粘膜障害作用を悪化(胃潰瘍/十二指腸潰瘍
       
  3. 交感神経を刺激する成分が含まれる薬は甲状腺機能亢進症/バセドウ病を悪化
     
  4. 抗コリン剤(ヨウ化イソプロパミド)も、副交感神経をブロックし、相対的に交感神経を優位にするため、甲状腺ホルモンの作用が増強され、甲状腺機能亢進症/バセドウ病が悪化します。抗ヒスタミン剤[マレイン酸クロルフェニラミン、マレイン酸カルビノキサミン(=シベロン)、フマル酸クレマスチン、ジフェンヒドラミン塩酸、ジフェニルピラリンメキタジン(スイッチOTC薬)、酒石酸アリメマジン]も抗コリン作用を有しますが、抗ヒスタミン剤は抗アレルギー剤でもあるため、アレルギーで悪化する甲状腺機能亢進症/バセドウ病の活動性を低下させる可能性もあります(甲状腺機能亢進症/バセドウ病とアレルギー)。
     
    長期間に及ぶ
    活動性甲状腺眼症(バセドウ眼症)のみ抗コリン剤/抗ヒスタミン剤で緑内障発作の危険があります。
      
    また、腸炎型の風邪、下痢に使用されるブスコパン錠®(ブチルスコポラミン)も抗コリン剤なので、甲状腺機能亢進症患者は要注意です。
     
  5. 大半の市販されている風邪薬はヨード(ヨウ素)を含んでいます。長期的に服用しなければ問題ありませんが、何か月・何年も飲み続ければヨード(ヨウ素)の過剰摂取に一役買う事になります[ヨウ素(ヨード)と甲状腺]。
     
  6. イソジン・のどスプレー/フ×ニ○シ△コーワ(無色/クリア色透明なので、騙されてしまいますが)は、ヨード(ヨウ素)が主成分です。喉(のど)の粘膜から高率に吸収されます。風邪の時だけ、うがいするのは問題ありませんが、毎日あるいは帰宅後に必ずうがいするのはいけません[うがい薬(イソジン/ポビドンヨード)で甲状腺障害]。イソジン手洗い液も皮膚から0.1%吸収されます[皮膚からのヨウ素(ヨード)吸収]。

甲状腺と医療機関で出す風邪薬

風邪薬(かぜ薬)・痛み止め[非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)]の中で、特にバファリンは注意を要します。バファリンは甲状腺ホルモン結合蛋白(TBP)に結合し、不活性状態にある甲状腺ホルモンを遊離させて、遊離活性型の甲状腺ホルモン(FT3とFT4)を増加させます。そのため、甲状腺機能亢進症/バセドウ病で、まだ甲状腺ホルモンが安定せず高い状態なら、さらに甲状腺ホルモンが上昇する危険があります。バファリン以外の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用した方が良い。

さらに詳しくは、

甲状腺と風邪薬(かぜ薬)/痛み止め

を御覧ください。

今日は「甲状腺と風邪薬 ・急性扁桃炎(溶連菌感染)でバセドウ病再発!」の話でした。

文責:長崎甲状腺クリニック(大阪)院長 日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医 長崎俊樹

長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,生野区,東大阪市も近く。

戻る

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら