低マグネシウム(Mg)血症と甲状腺・副甲状腺[日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医 橋本病 バセドウ病 甲状腺超音波エコー検査 長崎甲状腺クリニック 大阪]
内分泌代謝(下垂体・副腎・妊娠/不妊)専門の検査治療/知見 長崎甲状腺クリニック(大阪)
甲状腺専門・内分泌代謝の長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学 大学院医学研究科 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、日本甲状腺学会で入手した知見です。
長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。
甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編 動脈硬化編 内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等 糖尿病編 をクリックください
長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。甲状腺以外が原因の低マグネシウム(Mg)血症の診療を行っておりません。
Summary
甲状腺機能亢進症/バセドウ病ではマグネシウム(Mg)排泄量増加。甲状腺濾胞細胞ではヨード(ヨウ素)とMg代謝が密接にリンク。低マグネシウム血症で①甲状腺機能亢進症/バセドウ病の急な再発、頭痛の原因。Mg補給で改善しやすい②抗サイログロブリン抗体(Tg抗体)陽性率、甲状腺機能低下症/橋本病が増加③副甲状腺ホルモン(PTH)の合成・分泌障害(副甲状腺機能低下症)。甲状腺癌では低マグネシウム血症。低マグネシウム血症ではテタニー(筋肉のけいれん)、筋力低下(神経・筋症状)、振戦、不整脈・虚血性心疾患・動脈硬化症・糖尿病、高血圧・眠気・精神障害。
Keywords
甲状腺機能亢進症,バセドウ病,マグネシウム,Mg,甲状腺,低マグネシウム血症,甲状腺機能低下症,橋本病,副甲状腺ホルモン,副甲状腺機能低下症
低マグネシウム血症は血清マグネシウム濃度が1.8 mg/dL(0.70 mmol/L)未満の状態です。
低マグネシウム血症の原因は
- 大量飲酒(最も多い):食事量が低下する。マグネシウム摂取不足
- 慢性下痢:マグネシウム排泄量増加
- ギテルマン症候群(Gitelman症候群)
- 原発性アルドステロン症、 SIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)、甲状腺機能亢進症:マグネシウム排泄量増加
- ループ利尿薬、抗真菌薬のアムホテリシンB、シスプラチンなどの薬剤:腎からのマグネシウム排泄促進
- プロトンポンプ阻害薬(胃酸分泌抑制薬)
- 授乳
また、マグネシウム(Mg)は、同じ2価の陽イオンであるカルシウム(Ca)と同様、神経・筋の興奮性の維持、神経伝達に重要な役割を有するため、低マグネシウム血症は神経・筋症状を呈します。同時に、低Mg(マグネシウム)血症の症状は合併する低カリウム血症・低カルシウム血症の症状も加わります。
- 不整脈;
①PR延長、QT延長、平坦T波、陰性T波[甲状腺機能低下症/橋本病のよう]
②洞性頻脈、上室性期外収縮、心室性頻拍(VT)、心室細動(Vf)[甲状腺機能亢進症/バセドウ病のよう]
- 虚血性心疾患
- 動脈硬化症、糖尿病、高血圧などの生活習慣病
- 食欲不振・吐き気、眠気・精神障害
- テタニー[筋肉の痙攣(けいれん)]、筋力低下(神経・筋症状)、筋の線維束性収縮、腱反射亢進が起こり、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と紛らわしい
振戦もおこり、甲状腺機能亢進症/バセドウ病を疑ってしまいます
- 片頭痛;血清・脳脊髄液(CSF)中のマグネシウムが低下して発症[Biol Trace Elem Res. 2020 Aug;196(2):375-383.]
です。
低Mg(マグネシウム)血症の治療は、緊急を要しない場合、マグネシウムのサプリあるいは酸化マグネシウム製剤の内服。
緊急を要する場合、補充用マグネシウム剤(硫酸Mg補正液1mEq/mL ®)40mL を1時間以上かけて緩徐に点滴。急速に静注すると(特に腎不全患者では)マグネシウム中毒をおこし、
- 腱反射喪失・眼瞼下垂
- 徐脈性不整脈
- 血圧低下
- 心停止
の危険。病状が安定したら、硫酸Mg補正液1mEq/mL® 20-40mL/日を緩徐に点滴。
甲状腺濾胞細胞では、ヨード(ヨウ素)とマグネシウム(Mg)代謝が密接にリンクしています(Indian J Exp Biol. 2014 Aug; 52(8):787-92.)。
- 低マグネシウム血症はバセドウ病の急な再発の原因となる(Biol Trace Elem Res. 2013 Jun; 153(1-3):155-70.)
- 甲状腺機能亢進症/バセドウ病患者では、マグネシウム補給により甲状腺機能が改善しやすくなり、血管増殖が抑制されるとの報告がある(BBA Clin. 2014 Nov 12;3:44-64.)
- 甲状腺機能亢進症/バセドウ病で頭痛の原因となる(甲状腺機能亢進症/バセドウ病と頭痛)
-
重度の低マグネシウム血症では、抗サイログロブリン抗体(Tg抗体)陽性率、甲状腺機能低下症/橋本病が増加するとの報告があります。マグネシウムの欠乏は、甲状腺濾胞細胞でのヨード(ヨウ素)取り込み減少→甲状腺ホルモン合成の低下を引き起こします(J Endocrinol. 1972 Apr; 53(1):113-23.)
-
甲状腺癌では血中
①セレン(Se)、マグネシウム(Mg)濃度が低く
②銅(Cu)の濃度が高い
とされます(Biol Trace Elem Res. 2015 Oct;167(2):225-35.)。
血中のMg(マグネシウム)は副甲状腺ホルモン(PTH)の分泌を促進すると共に、PTHの作用も促進します。低Mg(マグネシウム)血症において、副甲状腺細胞は高カルシウム血症と誤認を起こします。そのため、
- PTHの合成・分泌障害(PTHは低値)
- PTHの作用不全
- 2次的な低カルシウム血症
- 尿細管でのカリウム再吸収障害による低カリウム血症
をおこします。
- 低Mg(マグネシウム)血症による低カルシウム血症・低カリウム血症[ギテルマン症候群(Gitelman症候群)など]は、マグネシウムを補充しなければ改善し難いため、マグネシウムを補充を優先します。
- 低Mg(マグネシウム)血症は、甲状腺全摘術後の短期的、長期的低カルシウム血症の最大の原因との報告があります。(JAMA Otolaryngol Head Neck Surg. 2020 Jan 9.)
甲状腺関連の上記以外の検査・治療 長崎甲状腺クリニック(大阪)
- 甲状腺編
- 甲状腺編 part2
- 内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等
も御覧ください
長崎甲状腺クリニック(大阪)とは
長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,東大阪市,生野区も近く。