新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染で重症化、死亡しやすい人(免疫不全,糖尿病,肥満,高齢者)[橋本病 バセドウ病 長崎甲状腺クリニック 大阪]
甲状腺:専門の検査/治療/知見② 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪
甲状腺専門の長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学附属病院 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、日本甲状腺学会で入手した知見です。
長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。
甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編 動脈硬化編 内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等 糖尿病編 をクリックください
中国湖北省武漢市から感染拡大が続き、世界各国で感染者、死者が出た新型コロナウイルス(COVID-19)感染症。
現在の主流であるオミクロン株は弱毒化し重症化が少ないため、今や世界中がウイズコロナになりました。重症化するのは高齢者や免疫不全の人に限られ、普通に健康な人はコロナへの警戒が薄れてしまいました。しかしながら、後遺症の問題は依然として存在し、オミクロン株の後遺症は報告にもよりますが4-5%とされます。これは通常の風邪では考えられない高い数字です。[Lancet. 2022 Jun 18;399(10343):2263-2264.]
長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。新型コロナウイルスの診療、PCR検査を一切行っておりません。
新型コロナワクチンの取り扱いはありません。
Summary
眼ゴーグル(アイシールド)も新型コロナウイルス感染予防に有用。新型コロナワクチン普及で高齢者の重症化、死者は減った。オミクロン株・デルタ株ともに重症化、死亡しやすいのは①過剰な免疫反応(サイトカインストーム)をおこす体質の若年者②基礎疾患(持病;糖尿病・肥満、心疾患、肺疾患)を持つ免疫不全の人、特に高齢男性。新型コロナウイルスの感染力は季節性インフルエンザウイルスより強く、オミクロン株は2日の潜伏期間。コロナワクチンで人口の60~70%以上が集団免疫を獲得すればパンデミックは終了するはずがブレークスルー感染に。5回接種しても重症化する人も。
Keywords
重症化,免疫不全,コロナワクチン,新型コロナウイルス,糖尿病,肥満,オミクロン株,高齢者,サイトカインストーム,PCR検査
(本ページ)新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染で重症化、死亡しやすい人(免疫不全,糖尿病,肥満,高齢者)
以下は、甲状腺と新型コロナウイルス(COVID-19) part1 で
以下は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と内分泌(ホルモン)異常・後遺症(脱毛,嗅覚味覚障害) で
以下は、甲状腺と新型コロナウイルス(COVID-19) part2 で
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は眼からも感染します。ウイルスを通さないN95マスクを装着していた武漢市の中国人医師(最初に警鐘を鳴らした医師)が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染したのは、眼からの侵入の可能性があります。眼のゴーグル(アイシールド)を使用していなかったそうです。以前のSARS(サーズ)コロナウイルスが呼吸器だけでなく眼からも感染するとの論文があります(N Engl J Med 2003; 349: 2431-2441)。
眼のゴーグル(アイシールド)も新型コロナウイルス感染予防に有用!。
アイシールド付きマスクも新型コロナウイルス流行前と同様に手に入るようにりましたが、値段がかなり高くなりました。現在の主流であるオミクロン株は弱毒化し重症化が少ないため、実際にコロナを診療する医療従事者以外が使用する機会はないでしょう。
多数の死者を出しているイタリアの報告、集中治療室(ICU)管理となった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者1591名の
- 年齢中央値は63(56-70)歳
- 82%が男性
- 68%に1つ以上の基礎疾患があり、49%には高血圧
- 16%がICU退室(回復)、26%がICUで死亡。
(JAMA. 2020 Apr 6. doi: 10.1001/jama.2020.5394. [Epub ahead of print])
この報告を見る限り、「女性に多い甲状腺の病気」なので甲状腺の持病がある女性は少し安心かも。しかし、甲状腺機能低下症/橋本病と新型コロナウイルス 甲状腺機能亢進症/バセドウ病と新型コロナウイルス にある通り油断は禁物。
また、例え持病が無くても肥満者、喫煙者は新型コロナウイルスで重症化しやすいです(Clin Infect Dis. 2020 Apr 9. pii: ciaa415.)。肥満/動脈硬化は単なる脂肪の蓄積ではなく、脂肪細胞が分泌するサイトカインによる炎症と言うのが最新の知見です。
健康な人は新型コロナワクチンを2回接種すれば、ほとんどの場合、重症化を防げます。しかし、糖尿病患者、肥満者、喫煙者はその限りではありません。死にたくなければ、
- 服薬を怠らない、忘れずにインスリンを打つ
- タバコを吸うな
- 食事を節制して体重を落とせ
と、何十年と変わらず言われ続けている事を真剣に行わねばなりません。
ノロウイルスじゃあるまいし、まさか新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)で腹痛・嘔吐・下痢がおこるなんて誰も考えませんが、実際、約20%に腹部症状があります[Am J Gastroenterol. 2020 May;115(5):766-773.]。中には腹部症状のみで、呼吸器症状がないケースもあるそうです。
ただ、デルタ株・初期型からオミクロン株に交代が進み、腹部症状は少なくなりました(オミクロン株とデルタ株・初期の新型コロナウイルス(COVID-19)の違い)。
新型コロナウイルス髄膜炎の報告が2020年に日本でも現れました。ウイルス感染に髄膜炎は付き物で、風疹でも、おたふく風邪でも一定の確率で髄膜炎が起こる。大抵のウイルス性髄膜炎は後遺症なく治癒するが、新型コロナウイルス髄膜炎は人類が経験したことの無いため、どうなるか分からない。
報告では山梨県のウイルス検査は陰性だが、山梨大学医学部附属病院の2度の検査ではいずれも陽性との事です(PCR検査のいい加減さは、新型コロナウイルスが再度陽性化を御覧ください)。
オミクロン株が主流になってからは、日本での新型コロナウイルス髄膜炎の報告がなくなりました
感染防止に消極的なら感染拡大を止める方法はないでしょう。
- 以前は、無差別に人と人との接触を断つため緊急事態宣言を行いましたが、一時的な効果のみ。医療体制が整うまでの時間稼ぎにしかなりませんでした。弱毒化したオミクロン株には、もはや必要なくなりました。
- 誰が言ったのか、コロナワクチンで人口の60~70%以上が集団免疫を獲得すれば、新型コロナウイルスのパンデミック(汎流行、特定の区域を超えて世界中で感染が拡大して持続している状態)は自然に終了するはずでした・・・。
しかし、軽症で済むものの複数回接種しても感染するブレークスルー感染のため未だに終息していません。複数回接種しても重症化する基礎疾患を持つ人(糖尿病、心臓疾患、腎臓病、肝臓疾患など免疫不全患者)には抗体カクテル療法などの治療もほぼ確立され、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症は治療できる病気になりました。
新型コロナウイルスが再度陽性化
新聞等で報道されている通り、一端、新型コロナウイルスが陰性化しても、退院した後に再度陽性化する確率は14%です。この理由として
- PCR検査の感度は高いが、非常に不安定で、受託検査センターによって結果が相当ばらつく。例えばA社のPCR検査が陽性でも、B社のPCR検査では陰性になる。これは結核菌PCR検査経験を持つ医師ならよく知っている事です。
特に指摘があるのは、PCRの命と言うべきプライマーの質が悪いそうです。PCR検査で陰性と出てもウィルスを保持している確率(偽陰性)は10%以上。
- 咽頭ぬぐい液でのPCR検査手技の問題。実は検体を採取するのが意外と難しい。喉(のど)に綿棒が触れると”ウエッ”となるため、うまく検体が採れず(実は陽性なのに)陰性に出ます(偽陰性)。
これに加え新型コロナウイルス量はインフルエンザウイルスの1/1000~1/100と微量。
- 新型コロナウイルスがヘルペスウイルス属的な性質を持ち、細胞内寄生して宿主(感染した人)の免疫力が低下した時などに再活性化する。もし、PCR検査が本当の結果なら、新型コロナウイルスが慢性化し、一生付いて回る可能性もあります。
なぜだ?PCR検査が陰性化しても変な症状が続く(後遺症)!
新型コロナウイルス感染者が回復し、PCR検査が陰性となった後も
- 発熱;37.5度ほどの事も
- 咳、喀痰、呼吸困難(息苦しい)、胸痛
- 筋力低下(力が入らない)、倦怠感(体がだるい);寝込む程の事も
- 関節痛、筋肉痛
- 下痢、腹痛、睡眠障害
- 頭痛
- 記憶障害、集中力低下
- 抑うつ、睡眠障害、
- 嗅覚障害、味覚障害
- 脱毛
などの症状が続く人もいます(罹患後症状、要するに後遺症)。もちろん、全ての人ではありません。
精神的なものなのか、子宮頸がんワクチンと同様、サイトカインのバランスが崩れるのが原因なのか謎のままです。
新型コロナウイルス感染後遺症は、時間経過とともに改善することが多いですが、中には改善しない、やや改善しても完治しない場合もあるようです。
甲状腺関連の上記以外の検査・治療 長崎甲状腺クリニック(大阪)
最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
- 甲状腺編
- 甲状腺編 part2
- 内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等
も御覧ください
長崎甲状腺クリニック(大阪)とは
長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,浪速区,生野区,天王寺区,東大阪市も近く。