検索

動脈硬化マーカーと甲状腺②アディポネクチン,トロンボモジュリン,クラミジア・ニューモニエIgG,超悪玉コレステロール,酸化LDL[長崎甲状腺クリニック 大阪]

このエントリーをはてなブックマークに追加

甲状腺:専門の検査/治療/知見① 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪

甲状腺専門長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、甲状腺学会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。

甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編    動脈硬化編  甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など)  糖尿病編 をクリックください

超悪玉コレステロール (small dense LDL-Cholesterol:sdLDL-C)

血管壁に蓄積した脂肪の厚さ[総頚動脈内膜中膜肥厚度(CCA IMT)]

甲状腺機能低下症を甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すればCCA IMTが改善することを、私、長崎俊樹が医学界で初めて証明しました。[Decrease in carotid intima-media thickness in hypothyroid patients after normalization of thyroid function. (Clinical Endocrinology)]

甲状腺疾患における動脈硬化は、私、長崎俊樹の長年にわたる研究テーマです。

動脈硬化のマーカーと甲状腺②

Summary

甲状腺機能低下症において①脂肪細胞で産生され、抗動脈硬化作用を持つアディポネクチン(APN)は減少せず、甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]治療で増加しない②プロテインCを活性化し、血栓を予防するトロンボモジュリン(TM)は増加せず、甲状腺ホルモン剤治療で減少しない事を、私、長崎俊樹が医学界で初めて論文報告。クラミジア ニューモニエ抗体甲状腺機能低下症の関係は不明。潜在性甲状腺機能低下症甲状腺機能低下症では超悪玉コレステロール(sdLDL-C)や酸化LDL値が高く、甲状腺ホルモン剤治療で低下しない。

Keywords

甲状腺機能低下症,動脈硬化,アディポネクチン,トロンボモジュリン,クラミジア ニューモニエ抗体,潜在性甲状腺機能低下症,超悪玉コレステロール,sdLDL-C,酸化LDL,甲状腺ホルモン剤

アディポネクチン(APN)

アディポネクチン(APN)脂肪細胞で産生される善玉サイトカインで、 

  1. 血管に作用し、動脈硬化を抑制
  2. 脂肪細胞のインスリン感受性を高める抗2型糖尿病作用
  3. 内臓脂肪のサイズを小さくする。脂肪燃焼作用も

内臓脂肪が増えれば血液中のアディポネクチン(APN)は減少します。
糖尿病患者でも血中アディポネクチン(APN)値が低く、インスリン感受性も低くなり、動脈硬化が高率に発現します。
甲状腺機能低下症においてアディポネクチン(APN)の減少は確認できず、甲状腺機能低下症を甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療してもアディポネクチン(APN)は増加しない事を、私、長崎俊樹が医学界で初めて報告しました。


運動・食事療法で内臓脂肪が減少すれば、アディポネクチン(APN)は増えます。

院長の論文

トロンボモジュリン(TM)測定

トロンボモジュリン(TM)測定

トロンボモジュリン(TM)は血管内皮細胞表面に存在し、血中の凝固因子トロンビンと複合体を形成。凝固を阻害するプロテインCを活性化し、血栓を予防する働きがあります。

トロンボモジュリン(TM)は血管内皮障害が起こると血中へ遊離します。トロンボモジュリン(TM)糖尿病や腎不全などの血管内皮障害で上昇、特に安静時心電図で異常なく、狭心痛もない無症候性心筋虚血で高値になり、心筋梗塞に移行する可能性を示しています。

甲状腺機能低下症においてトロンボモジュリン(TM)の増加は確認できず、甲状腺機能低下症を甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療してもトロンボモジュリン(TM)は減少しない事を、私、長崎俊樹が医学界で初めて報告しました。


院長の論文

動脈硬化は感染症?---クラミジア・ニューモニエIgG

クラミジア ニューモニエ(肺炎クラミジア:chlamydia pneumoniaeは急性上気道炎、気管支炎、肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)急性憎悪の病原体です。最近では、血管に慢性感染して動脈硬化症虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)に関与するとされますが、甲状腺機能低下症との関係は不明です

生きたクラミジアが血管の動脈硬化部分から見つかり、また、クラミジア ニューモニエ(肺炎クラミジア)抗体をもつ人は、もたない人の2~4倍も心筋梗塞や脳卒中の発生率が高くなります。

クラミジア抗体は感染防御力がなく、抗体があっても繰り返し感染する可能性があります。クラミジア ニューモニエ(肺炎クラミジア)を殺菌して動脈硬化が予防できるか調べるためマクロライド薬やニューキノロン薬による長期療法が試みられています。 

[Cell Microbiol. 2004 Feb;6(2):117-27.][Semin Respir Infect. 2003 Mar;18(1):48-54.]

クラミジア ニューモニエ肺炎

クラミジア ニューモニエ肺炎は高齢者肺炎で、市中肺炎の5%を占めます。軽症肺炎が多く、診断にはクラミジア ニューモニエ IgM抗体は便利ですが、やや信頼性に問題があります。

超悪玉コレステロール (small dense LDL-Cholesterol:sdLDL-C)

超悪玉コレステロール (small dense LDL-Cholesterol:sdLDL-C)

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の中でも小型でかつ高比重のコレステロールは、動脈硬化を促進する作用が非常に強く、超悪玉コレステロール(small dense LDL-Cholesterol:sdLDL-C)と呼ばれます。超悪玉コレステロール(sdLDL-C)は、血中に長く滞在し、酸化されやすいため動脈硬化促進作用が強いのです。

甲状腺機能低下症においては通常の血液検査で高脂血症を認めなくても、超悪玉コレステロール(sdLDL-C)の値が高くなります。(J Clin Diagn Res. 2016 Jun;10(6):BC04-8.)

また、潜在性甲状腺機能低下症でも同様に超悪玉コレステロール(sdLDL-C)が高値になります(Rom J Intern Med. 2017 Sep 26;55(3):159-166.)。

厄介な事に、甲状腺ホルモン剤(レボチロキシン、チラーヂンS)を投与しても超悪玉コレステロール (sdLDL-C)は低下しません(Thyroid. 2016 Mar;26(3):365-72.)。

酸化LDL(oxidized low density lipoprotein)

酸化LDL(oxidized low density lipoprotein)は、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が活性酸素などのフリーラジカルにより酸化されたもの。

酸化LDLは血管壁を傷害し、血管壁に沈着すると貪食細胞(マクロファージ)に貪食され、その残骸がプラークになって動脈硬化が進展します。(Chronic Dis Transl Med. 2017 May 25;3(2):89-94.)

酸化LDL

甲状腺機能低下症潜在性甲状腺機能低下症においては通常の血液検査で高脂血症を認めなくても、酸化LDL(oxidized low density lipoprotein)の値が高くなります。(J Clin Diagn Res. 2016 Jun;10(6):BC04-8.)(Clin Endocrinol (Oxf). 2012 Apr;76(4):526-32.)

動脈硬化編 も御覧ください

長崎甲状腺クリニック(大阪) ゆるキャラ 甲Joう君

 

甲状腺関連の上記以外の検査・治療        長崎甲状腺クリニック(大阪)

長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,東大阪市,生野区,浪速区も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら